翻訳に関する注意事項
  • 中国語(簡体)   中国語(繁体)
観光情報
  • 上北山村トップ  > 
  • 観光情報  > 
  • 見る  > 
  • 滝めぐり
  • 見る
  • 楽しむ
  • 泊まる
  • 知る
  • イベント情報
  • 観光パンフレット
  • アクセス
  • 地域おこし協力隊

滝めぐり

大自然に囲まれた上北山村は、豊かな森が生み出すすんだ水源と大小様々な滝が流れる、熊野川源流の村です。たまには都会の雑踏をはなれ、大自然の澄んだ空気でリフレッシュしてみては?

上北山村 \"滝に会いにいこう” PR動画


村全域がユネスコエコパークの上北山村。世界でも有数の降雨のある大台ヶ原を抱え、その雨を源とする豊かな水量を誇る渓谷、河川が村全域をモザイク模様にかたどります。
 特に大台ヶ原直下となる東の川水系には、比較的見学しやすい大きな滝が点在しています。
 今回の映像は東の川水系の滝を中心に、見ごたえのある滝を撮影しています。都会では味わえないマイナスイオン一杯の大自然を堪能しに是非お越し下さい。


【特におすすめの滝について】

上北山村最大水量 千尋滝

上北山村最大落差 中の滝

東ノ川方面の滝へのマップはこちら、道案内はこちら


【注意事項】
「水簾(すいれん)の滝」、「千尋(せんひろ)滝」、「かくれ滝」については、道路から滝まで私有地(山道)を歩きます。ゴミやタバコのポイ捨の無い様、また、タバコの火の始末にも十分ご留意下さい。ご利用の皆様のマナー次第で、通行出来なくなる恐れもあります。

水簾の滝

水簾の滝 なめらかに滑り落ちる滝で、真夏でも涼しい。上流には無双洞(洞窟)が有り、ここから流れ出た水が水簾の滝となっている。
和佐又ヒュッテから片道約2時間、底無井戸付近は鎖場があり危険な箇所があり、上級者に限る。

場所 : 西原 和佐又~七曜岳登山道脇
落差 : 約20m

くらがり又谷の滝 (くらがりまただにのたき)

狭い峡谷の間を幾重にも落ちる滝で、最上部の滝が一番落差がある。大和の水にも選定された美しい滝。
県道大台河合線の終点にあり、周辺には駐車場、トイレ、東屋が整備されているため、だれでも気軽に滝を見ることができます。

場所 : 小橡 小処渓谷
落差 : 約50m

大鍋小鍋の滝 (おおなべこなべのたき)

小さい滝だが3段滝となっており、流れも緩やか。滝壺が大きなものと、小さいものがあり鍋にたとえて大鍋小鍋滝となっている。秋の紅葉も美しい。
サンギリトンネルから東の川方面へ車で約5分の場所。

場所 : 林道サンギリ線
落差 : 約20m

不動滝・銚子滝 (ふどうだき・ちょうしだき)

不動滝 上部は銚子滝 国道425号不動橋から見える。橋から離れると上部に銚子滝も見える。桜の時期も見応えあり。

場所 : 国道425号 不動橋
落差 : 不動滝約40m 銚子滝約50m

かくれ滝

国道425号三重県境近くにある滝で落差約105mを誇る。
国道から100m程で滝壺まで行けるが、滑りやすいので注意が必要。通常の水量では、直漠ながら優しい感じの滝だが、水量の多いときは人を寄せ付けない。

場所:東ノ川 国道425号線沿い
落差:約105m

千尋滝(せんひろのたき)

国道425号備後橋から約1.5km、ツキ谷にある滝。国道425号沿いで一番水量が豊かで迫力のある滝。道路から約20分。滑りやすいので、注意が必要。


場所:東ノ川 国道425号沿い
落差:約85m

中の滝(なかのたき)

圧倒的なスケールの中の滝、人を寄せつけないが、東大台「大蛇嵓」、又剱山山頂から雄姿を見ることができる。


場所:大台ヶ原 東ノ川上流
落差:約250m

上北山村役場

〒639-3701 奈良県吉野郡上北山村大字河合330番地
電話番号: 07468-2-0001(代表)

サイトマップ | プライバシーポリシー
© KAMIKITAYAMA Village Office